
どーも!
最近可愛いカップ買ったのでこれで酒飲みながら久々書いてます♪
前回旅の初めで”保健所という機関(壱)”をALISブログで書きました。
先ずは転載↓
保健所という機関は果たして安全を守ってくれているのでしょうか?
例えば自給自足の自家発酵されているお宅の料理は保健所の許可など無くても安全で健康的な食事をしています♪
もちろん野生動物たちは許可を取ったものなど食べていませんw
では何のために存在する機関なのでしょう?
僕の穿った見方をすると保存料をしっかり添加し、有用菌を熱処理させたり過剰な殺菌を義務付けられ、移動販売に関しては塩素処理されたカット野菜や水道水の使用を促されます。
また使い捨てのゴミを出し続ける提供しか認められずそれらは全然サスティナブル(持続可能)ではありません。
冷静にみると環境負荷を考えないお金搾取する機関〜にしか僕には見えないんですよw
ずいぶん時間が経ってしまいましたが続き行ってみたいと思います〜♪
前回の旅で僕は保健所の縛りの範疇外”投げ銭スタイル”という提供をしました!
これ何かと言うと食品を売るには保健所の許可が必要になるのですが、投げ銭(寄付など)くれた人にPizzaをプレゼントで渡したのであとは自己責任で食べたければご自由にどうぞってことですw
保健所許可はあるけど小麦アレルギーになる可能性のあるお店と、皆さんはどちらを選びますか?
って実は問いかけてみました。
僕が全ての都道府県の保健所許可を取ったとしたら、とんでもない経費がかかり古代小麦のPizzaは1枚¥5,000とかになっちゃったかもしれません。
そんなの売って旅しても誰も喜んでくれないしそもそも売れないでしょw?
許可のため税金は吸い取られるわ、アレルギーに悩む裕福ではない人には食べれない価格になるわ…
あれ、この弱者を切り捨てる感覚なんか今の政治政策にダブって見えてこないですか?
保健所の指導の通りに飲食許可の税金を払い使い捨てのプラスチックで提供し、菓子製造許可の税金を払いビニールの個包装で提供し…。
イカレタ僕の目線からは石油一族にお金を流す機関なのかな〜?って見えちゃいますw
また消費税が8%と10%のわけわからん上げ方されますね〜w
お店で食べると10%
お持ち帰ると8%
ケイタリング(移動販売)も凄く線引きが曖昧で
店の前のテーブル・イスで食べると10%
離れたベンチで食べると8%
『お持ち帰りの石油包装ゴミが出続ける提供には税率安くしますよ〜』
ってイカレタ僕にはなぜか聞こえるんですよ^^;
そこで葉っぱの器プロジェクトを計画し始めます☆
トトロのお土産大作戦〜♪

全国に散らばるパーマカルチャー・ECOヴィレッジ・オフグリッド・オーガニック・その他環境負荷を極力減らしたいと願うみんなと同時多発でこれできないかと考えてます♪
全国2周して各地の濃いい奴らと広く人脈だけは築けたかと思ってます!
福祉事業に結び付けることで国からの助成金も当てられ、結果商品の値段も抑える事が出来ると狙ってます☆
今までいい物が広まらない理由にお金儲けなどのフィルターが邪魔してきました
でも僕らはそろそろ氣付かないとダメですよね
明日の生活費を稼ぐために明後日世界が終わる仕事をしちゃいけないことに
僕はこのプロジェクトでお金儲けできなくても全然構いません♪
例えば僕が大金持ちになってから環境負荷を抑えることにお金を払っても時既に遅し…、だったらお金なんてなんの価値もありません
じゃあ儲けなくてもこれが広まることの方が僕に取ってはお金よりも価値がある!
ってことですw
先日保健所の職員と大喧嘩しちゃいましたw
まぁ口論の発端は割愛しますが(保健所の勘違いで僕はアイス提供をしていたなど…)
それよりも自分の非を認めない姿勢と『私達は庶民を監視している』感が言葉の端々に見え隠れして
おい勘違いすんなよ!誰の税金のおかげで飯え喰てんの?
そもそも何でアンタらいるのにアレルギーの子供たちが出てくるんだよ!
だったらいらねーべこの機関!
保健所職員の中に無添加オーガニックしか食べない奴だっているんじゃねーの?
俺がこの値段で古代小麦のPizza出してる理由わかる?
自分たちの仕事に違和感ある奴本当はいるだろ!
お前らもっと本氣出せやーーー!!!!
って、そしたら「いや〜細野さんのやってることは本当最先端なことで〜」って俺をなだめれば済むと思ったその切り返しにもう一度激怒してしまいましたm(__)m
この職員一人の責任ではないことは頭では分かっているのに僕はまだまだ未熟です。
最後に言い過ぎたことを謝り、僕が保健所職員ならどうしているだろう〜と少し考えました。
話が脱線しましたが皆んなで葉っぱの器プロジェクトやりませんかw
あと余談で8%と10%にわざわざした理由がもう一つあると思ってる、イカレタ僕の深読み話はまた今度しますね〜♪
キーワードはマイナンバーとデジタル通貨辺りかと〜。