に投稿 コメントを残す

ロケット窯の作り方

結局出遅れてる僕です^^;

病み上がりなのと母が風邪こじらせてしまい、ちょっと看病と準備に手間取りました。

旅中はインスタUPが多くなるかと思いますのでよければ友達申請ください♪

https://www.instagram.com/barnayanatural/

今回はロケット窯の作り方全公開しちゃいますw

その前に僕が薪を燃やそうと勧める理由を少し説明します

皆さんカーボンニュートラルって知ってますか?
ざっくり説明すると、木は二酸化炭素(CO2)を吸って酸素(O2)を吐き出し、カーボン(C)をカラダに溜め込みます。

燃やすとは酸化(C+O2)し二酸化炭素を出す、つまり絶対量が変わってないという考え方です。

石油・石炭や天然ガス(シェールガス等)も含め地中から掘り起こして燃やす物は地上の絶対量が変わってしまうのです。

また灯油を燃やすと発がん性物質が出るとも言われています…

そして特にロケットストーブの仕組みは完全燃焼するところが秀逸!
少ない燃料で環境負荷をかけず経済的で、暖をとったり調理したり、はたまたお湯を沸かしたり発電したり〜、Pizza窯ではなくても是非みなさんロケットストーブで薪を燃やす生活をしましょう♪

正式名称はロケットストーブ湯沸し発電Pizza窯です、500℃まで上がりますよー!

前回は0.3mmステンレスの煙突を使い穴が空いてしまいました^^;
今回は1.0mm鋳物琺瑯煙突でトライします、皆さん参考にしてください♪

この穴きっちり開けるとパーライト(断熱材)が漏れないですよ!

ホームタンクを逆さまに使いました
底の部分にこんなの付いてるので切ります

銅管はビール樽サイズに型をつけましたw

給水用と給湯用の穴を開けます

ヒートライザー用の穴あけ

温水用の銅管をヒートライザーの回りに設置

パーライト充填

これ割と大切です

ちょっと芯ズレで火の回りを計算してます

ダンボールの型枠が後々燃え尽きやすいのでお勧めですよー!

溶岩石を設置

朝日キャスター(耐火セメント)で埋めて

これも細かいけど重要!

ドライフラワーが写り込んでます🌼

この変形煙突が排氣効率的に意外と重要です

こんな感じで取り付けます

扉も付けて給水口と給湯口を新たに設けました

ロケットPizzaに稲妻と水蒸氣噴射してステンシルしました☆

作れる人が作っちゃえば暖房代・ガス代・電氣代の掛らない排ガスや電磁波フリーな生活がみんなできるのかも!

実はこれそのうち商品化して行こうと考えてて、作り方を公開するつもりはなかったでした〜〜〜〜〜

でも僕にとっては環境負荷を減らすことの方が優先でしたw

もしこの仕組み氣に入ったけどどうしても作れない〜の方は発注くれたら作りますよ!その代わり僕への注文は高いですw

Pizza作りの手を止めて〜になるのでご理解くださいm(__)m
そのうち価格決めるので興味ある人は旅路で「窯見せて」と言ってくださいね♪

今旅のメニューはマルゲリータのみにしました、あとは旅先のご当地物で即席Pizzaにします🍕
買いものは投票の本・ポスター・トレペと、テンダーのわがや電力の本も持ち歩いてますのでよろしくです♪

それではいよいよ本日旅立ちます!
各都道府県2箇所ぐらいは出店したいと思ってますので「顔だせやー」って方はメッセージくださいね!
皆さんに逢えるのを楽しみにしてます♪

に投稿 コメントを残す

発電ロケット窯

VALU始めました「旅するPizza屋」です。

今だけ先行抽選受付中らしいです、お得なのかは分かりませんm(__)m

投機目的はお勧めしませんが、もしよかったらよろしくお願いします♪

皆さんの中には仮想通貨を危ないものと思っている人も多くいるでしょうが、僕は結構可能性を感じています、特にブロックチェーン技術(分散管理技術)に!

あまり詳しくないですが今の通貨を簡単に説明すると
中央集権型=お金を発行し管理する一部の人と、管理される多くの人で成り立つ仕組み。

これに対して仮想通貨は(注意:現状全部ではないですが)
非中央集権型=管理者がいません(正しくは分散管理)

世の中にECOやOrganicの提供者、消費者にポイントが付くような通貨が流れだしたら…….

なんか面白くなりそうじゃないですかw

そして既にそんな事やってる地域やらお店やらがあるらしいのです!!
次回の旅の裏テーマに設定しました、皆さんを巻き添えにしますw

IMG_6290.jpg

ロケットストーブPizza窯こんな感じに仕上がりました♪
(天板でトマト煮詰めれます)

温度は480まで上昇し、人生二台目の窯もまずまずの出来です!            そして

これ発電出来ないかぁ〜⁉︎

って思いつきこんなの買ってみました↓

.jpg

温度差で発電する技術があるんですね〜、ゼーベック効果って言うらしです。

色んな技術があるんですね〜〜〜〜〜〜。

ん〜〜〜。

原発いつまで回すんでしょうか

まぁ次回は原発止める為の旅でもあるのでボディーブローいっぱいかましてきます♪

ソーラーパネルもぼちぼち届きだして、いよいよオフグリッドPizzaになりますよー!

因みに僕のやってる作業には電気工事士免許が必要ではないのかぁ〜?とのご指摘もあるでしょう。

僕も心配で旅で訪ねたテンダーがくれたわが家電力を読み漁っていると、最後の方の追記で

なんと車の電氣工事は免許要らないようです!!

わが家電力.jpg

テンダーありがとー!まだまだ色々やれそうですw

リンク貼っときました、是非見てみて下さい♪
「いつか大人になるきみへ」メッセージ付きです!

因みに自家発電でも売電してる電線網と繋がっているパターンと、網から切れたオフグリッドがあります。

何が違うかと言うと電氣を売り買いしてないのでメーターをつける必要がないんです。

スマートメーターって強力な電磁波が出るそうです、電氣代もどんどん上がります。
皆さん一緒にオフグリッドいかがですか〜?

【物資支援】

サンエスファーム はまじ農縁 Free’s とあさ村 ASUKAのチーズ工房

むかわ夢風船 中原由利子 宮川正太郎 これからYA

【Olha支援】

秦好子 さおりガーデンサービス 鈴木良江 會田隆也 森谷美絵子

明戸由匠 綿谷千春 畑裕子 宮野英隆 安齋由希子 安齋哲 倉持昌弘

HALOLA SOUND  細野眞喜子 大塚詩織 佐藤由紀子 Tomoya Taishi

押野いずみ 苅谷洋 小田善樹珈琲屋台デイジーニリー号 佐藤朋美

湊美奈子 岩田壮平 脇田恭子佐々木富士子 本多真弓 安藤香織

浅野目洋子 坂本一郎 岡博史碇由香 校舎の宿カリンパニ・ニセコ藤山

小池隆司 原口弘子室谷有紀 韓朋広 苫米地紗代 ウォードミチコ

高橋かなこ 岩瀬豪志 山田実香 谷崎富士子 上野隆弘 加藤浩之

やすくりファーム 中原哲明 十勝オーガニックヴィレッジのお客様

飛ぶ鳥農場 岡博史 いたやごし恵 計良尚紀 野生農園ザ☆ばん

カリンパニ宿泊のお客様 水澤美智代 杉崎マリア 岩崎千春  勝部久美子

POLAエステサロンPeco×RYペコリー Leather craft Medicine

余市忍者衆

今回支援くださった皆さまです

※本人の許可を得て掲載してます

また繋がっていない方や、載せないでほしい方からの支援も集まりました感謝m(__)m